2015年01月28日
2度目の年越しキャンプ 2013〜2014
ようやくキャンプの話ができます(´ー`)
2013年はホントにキャンプの少ない年となりました…
行きたいという気持ちもあれど、多忙を理由に…
私の職場、大型連休は年末年始のみ!!大晦日から三が日のみです(ノДT)有給?名前しか聞いたことありません(笑))
さて、この年も年越しキャンプに選んだのはメープル那須高原キャンプグランドです♪
初めての年越しキャンプ時に強風にポールが折れたり幕が破れたり…色々ありました(ノω・、)しかし、またこのキャンプ場を選びました!
今年こそ雪中キャンプだ!!

と意気込んだものの…また雪がほとんど無い…
もちろん薪ストーブもセット♪

この年は風も穏やか…そしてあまり印象がなく、覚えているのは…

なんとなく持って行ったフルセグ付フォトフレームを使ってみたらフルセグで観れた!!

定番の薪ストーブで餅♪

これも定番、南ヶ丘牧場!

あっ猿だ!!カメラカメラ!パシャッ…逃げた(笑)
そして最終日…

ようやく雪が降りました!子供たちもテンションMAXヽ( ´¬`)ノ
メープルのこの時期のアウト時間は15時なので、時間いっぱいまで遊んでいました♪
以上!相変わらずのダラダラ記事でした!
2014年は2013年に比べるとキャンプに行けた気がしますが、4月頃から凝りだした料理に夢中で写真は少なめですΣ(´д`)
それではまた次回の記事で( ̄^ ̄)ゞ
2013年はホントにキャンプの少ない年となりました…
行きたいという気持ちもあれど、多忙を理由に…
私の職場、大型連休は年末年始のみ!!大晦日から三が日のみです(ノДT)有給?名前しか聞いたことありません(笑))
さて、この年も年越しキャンプに選んだのはメープル那須高原キャンプグランドです♪
初めての年越しキャンプ時に強風にポールが折れたり幕が破れたり…色々ありました(ノω・、)しかし、またこのキャンプ場を選びました!
今年こそ雪中キャンプだ!!

と意気込んだものの…また雪がほとんど無い…
もちろん薪ストーブもセット♪

この年は風も穏やか…そしてあまり印象がなく、覚えているのは…

なんとなく持って行ったフルセグ付フォトフレームを使ってみたらフルセグで観れた!!

定番の薪ストーブで餅♪

これも定番、南ヶ丘牧場!

あっ猿だ!!カメラカメラ!パシャッ…逃げた(笑)
そして最終日…

ようやく雪が降りました!子供たちもテンションMAXヽ( ´¬`)ノ
メープルのこの時期のアウト時間は15時なので、時間いっぱいまで遊んでいました♪
以上!相変わらずのダラダラ記事でした!
2014年は2013年に比べるとキャンプに行けた気がしますが、4月頃から凝りだした料理に夢中で写真は少なめですΣ(´д`)
それではまた次回の記事で( ̄^ ̄)ゞ
2015年01月27日
ハクキンカイロ
今回もキャンプ日記ではなく、前回のネイチャーストーブと一緒に買ったハクキンカイロを…
この世に誕生して33年…ハクキンカイロという名を先週初めて知りました(笑)
ハンディーウォーマーは以前から気になっていて、zippoかコールマンのどちらかで悩んでいました。
コールマン製は評価も低く、zippo製の購入が本決まりしていました。
そこで、購入前に色々と調べているうちに、このハクキンカイロを知ることになります。
やはり買うなら本家本元!とばかりに勢いで購入!!

届く前から調べていたおかげで、難なく着火完了♪
おぉ…暖かい(。´_`。)
これは発熱時間も長いし、冬キャンプ以外にも普段から使っていくつもりです!
付属の巾着を見てみると…SINCE1923!?
実に90年以上前からあったんですね。
ということで先ずは私の母親に見せてみます…「あぁそういえば親が使ってたっけ」
次に私の職場、介護施設を利用している利用者さん達に聞いてみます…平均年齢80オーバー!もちろん全員が存在を知っていました♪
しかも!70年前に購入したというハクキンカイロを来週探して持ってきてくれることに!!!これは正直楽しみです♪
この日はハクキンカイロの話で持ちきりの職場になりましたヽ(・∀・)ノ
以上!あまりキャンプとは関係のない話になってしまいました…次回こそはキャンプの記事にします♪
もちろん腰ベルトも♪
この世に誕生して33年…ハクキンカイロという名を先週初めて知りました(笑)
ハンディーウォーマーは以前から気になっていて、zippoかコールマンのどちらかで悩んでいました。
コールマン製は評価も低く、zippo製の購入が本決まりしていました。
そこで、購入前に色々と調べているうちに、このハクキンカイロを知ることになります。
やはり買うなら本家本元!とばかりに勢いで購入!!

届く前から調べていたおかげで、難なく着火完了♪
おぉ…暖かい(。´_`。)
これは発熱時間も長いし、冬キャンプ以外にも普段から使っていくつもりです!
付属の巾着を見てみると…SINCE1923!?
実に90年以上前からあったんですね。
ということで先ずは私の母親に見せてみます…「あぁそういえば親が使ってたっけ」
次に私の職場、介護施設を利用している利用者さん達に聞いてみます…平均年齢80オーバー!もちろん全員が存在を知っていました♪
しかも!70年前に購入したというハクキンカイロを来週探して持ってきてくれることに!!!これは正直楽しみです♪
この日はハクキンカイロの話で持ちきりの職場になりましたヽ(・∀・)ノ
以上!あまりキャンプとは関係のない話になってしまいました…次回こそはキャンプの記事にします♪

もちろん腰ベルトも♪
2015年01月25日
ソロキャンその後と新顔♪
2度目の年越しキャンプ記事の予定だったのですが、先日行ったソロキャンプの話を少し…
写真はありませんが、初のソロキャンの朝…
5時半に目が覚めました!
外はまだ真っ暗…
お湯を沸かしてコーヒーでも…しかし、時間もあまりないので撤収開始(ノДT)
寒い、冷たい…テントやポールに付いた朝露?凍ってますΣ(´д`)
乾燥なんぞできないので、そのままシートもポールもルーフボックスにポイ!
その後、自販機でコーヒー買ってベンチで休憩(´▽`)
朝7時、撤収完了…キャンプ場のフック式の鍵を開けていざ仕事だぁ!!
コンビニ弁当の朝飯となりました…
そして本日、ようやくテントやシュラフを干すことができました(´ー`)

そしてそして…宅急便が…

一人焚き火用に購入したユニフレーム、ネイチャーストーブラージ!!

とってもコンパクト

これを選んだ理由は、ソロキャンでも焚き火がしたい!
でもいつもの焚き火台は大きいし嵩張るし…その理由で前回は焚き火無し(ノω・`)
もっとも、前回のソロキャンは、本当に一人っきりでキャンプができるのか…というのが大きかったので、焚き火のことまで頭回ってませんでしたが(笑)
ということで、多分来月も休みが無いだろうし、ソロキャンほぼ確定です!
早くネイチャーストーブ使いてぇヽ( ´¬`)ノ
以上です。いつもながらまとまりのない話ではありますが、また次の記事で♪
写真はありませんが、初のソロキャンの朝…
5時半に目が覚めました!
外はまだ真っ暗…
お湯を沸かしてコーヒーでも…しかし、時間もあまりないので撤収開始(ノДT)
寒い、冷たい…テントやポールに付いた朝露?凍ってますΣ(´д`)
乾燥なんぞできないので、そのままシートもポールもルーフボックスにポイ!
その後、自販機でコーヒー買ってベンチで休憩(´▽`)
朝7時、撤収完了…キャンプ場のフック式の鍵を開けていざ仕事だぁ!!
コンビニ弁当の朝飯となりました…
そして本日、ようやくテントやシュラフを干すことができました(´ー`)

そしてそして…宅急便が…

一人焚き火用に購入したユニフレーム、ネイチャーストーブラージ!!

とってもコンパクト

これを選んだ理由は、ソロキャンでも焚き火がしたい!
でもいつもの焚き火台は大きいし嵩張るし…その理由で前回は焚き火無し(ノω・`)
もっとも、前回のソロキャンは、本当に一人っきりでキャンプができるのか…というのが大きかったので、焚き火のことまで頭回ってませんでしたが(笑)
ということで、多分来月も休みが無いだろうし、ソロキャンほぼ確定です!
早くネイチャーストーブ使いてぇヽ( ´¬`)ノ
以上です。いつもながらまとまりのない話ではありますが、また次の記事で♪
2015年01月23日
2013年はほとんどキャンプに行けず…
タイトルにもあるように2013年はほとんどキャンプには行けませんでした…
理由は私の資格取得の為…それ意外にも管理職である私は、連休を取るのは難しく断念せざるをえませんでしたorz
そんな中、2013年に行ったキャンプの話をしたいと思います。写真は少ないです…
前回の年越しキャンプから一気に飛んで2013年11月…
私の奥様のお姉様夫婦(予定)が登山なる物をしていることを知る…キャンプにも興味があるとかないとか…
ということで、今回は初めて2組でのキャンプになります!そしてそれ以来この2組でのキャンプがおおくなります(´▽`)
選んだ場所は城里 ふれあいの里です!
当日、1番下の息子が熱を出してしまい、奥様と留守番が決定…
現地集合だった為、先に到着…そして設営完了。
向こうも到着しました。がっ…しかし!相手はキャンプ初心者(私もですが)、そして同じテント…もちろん設営のお手伝い(正直、上級者面してましたねwww)。
キャンプではやっぱりカレーということでカレー作り!

久しぶりにダッチオーブンで白菜と豚肉のなんたらw


そして焚き火…

写真はここまでになりますΣ(´д`)
初めて他の人とキャンプに行きました!助け合いながらのキャンプ、意外にいいものなんだなって勉強にもなりましたね♪
写真が少なく以上です…それではまた次の記事で(というか次は2回目の年越しキャンプかな)。
理由は私の資格取得の為…それ意外にも管理職である私は、連休を取るのは難しく断念せざるをえませんでしたorz
そんな中、2013年に行ったキャンプの話をしたいと思います。写真は少ないです…
前回の年越しキャンプから一気に飛んで2013年11月…
私の奥様のお姉様夫婦(予定)が登山なる物をしていることを知る…キャンプにも興味があるとかないとか…
ということで、今回は初めて2組でのキャンプになります!そしてそれ以来この2組でのキャンプがおおくなります(´▽`)
選んだ場所は城里 ふれあいの里です!
当日、1番下の息子が熱を出してしまい、奥様と留守番が決定…
現地集合だった為、先に到着…そして設営完了。
向こうも到着しました。がっ…しかし!相手はキャンプ初心者(私もですが)、そして同じテント…もちろん設営のお手伝い(正直、上級者面してましたねwww)。
キャンプではやっぱりカレーということでカレー作り!

久しぶりにダッチオーブンで白菜と豚肉のなんたらw


そして焚き火…

写真はここまでになりますΣ(´д`)
初めて他の人とキャンプに行きました!助け合いながらのキャンプ、意外にいいものなんだなって勉強にもなりましたね♪
写真が少なく以上です…それではまた次の記事で(というか次は2回目の年越しキャンプかな)。
2015年01月22日
デビュー2ヶ月での年越しキャンプ!
キャンプにハマってはや2ヶ月…
この時までのキャンプ経験は4回で5泊…
2012年12月30日〜まさか自分が年越しキャンプをすることになるとは、前年の自分では考えられないことでした!
先ずは何を揃えるか…電源サイトだからホットカーペット!電気毛布!
暖房はどうするか。。。なんかカッコイイから薪ストーブかな!!
ということで急遽薪ストーブ&煙突を揃えました(笑)
薪も大量に必要だな…
大工の友達に木材大量に貰いましたヽ(・∀・)ノ
予定しているのは雪深いらしい…全員分のスノーウェア買うか!
相当な出費でしたが、なんとか準備は整いました。いざ年越しキャンプ!!
選んだ場所はメープル那須高原キャンプグランドです。
今でも毎年年越しキャンプで行っているキャンプ場でもあります♪
さぁ道具も揃って意気込んでます!!
しかし、勢いで行った年越しキャンプ、まさかあんなことがあるなんて…その辺に関しては後ほど。
さぁ当日、外は雨…
めげずに出発!そして到着。。。
雪どころか大雨です(ノДT)
土砂降りの中設営開始!!!

完了!そして雨も止むいつものパターン(笑)
この日の為に薪ストーブの幕除けも自作…ダサい!


点火!!!
暖かぁ〜(´▽`)ってか暑っ!!
雨上がり、雪はほとんどなく、グチャグチャでした…

話は一気に飛びますが、その日の夜23時頃でしょうか…そろそろ寝ようかと思ったその時。。。
物凄い強風!!!
その後数時間の平均風速が10〜15mだったと記憶しています(´Д` )
とりあえずペグを打ち直し、薪ストーブの煙突を避難させます。
スクリーンが物凄く揺れて軋んでいます…
近くのテントからは子供の泣き声…車に避難していました…しかし、数分後、そのテントは飛ばされて行ってしまいます!!
その時、私はとにかくポールにしがみついて倒壊しないように踏ん張るだけ…
とりあえず、荷物をスクリーンの中央にまとめます。外に出て、何度もペグとロープを確認。
風による揺れは相当凄いがなんとか大丈夫と判断…
テント内…何故か全員ぐっすり(笑)おいおい…天井が顔の近くまで迫る位の強風なのに随分図太い人達ですことΣ(´д`)
そして朝、少ししか眠れませんでしたが早めの起床。テント、スクリーンをチェック。
スクリーンのポールのジョイント部分が折れてます…なんとか応急処置。天井に穴が!そして地面に刺さるソリッドステーク!!我が家の物ではないことを考えると飛んで来て刺さったのでしょう…怖っ!!テントは無傷でした!
その後、近くでテントが飛んで行ってしまった方のお手伝いをしました。そして、連泊の予定を繰り上げて帰って行きました…
我が家も決断せねば!!考えること数時間(本気で悩みました)………
続行です!
その後は強風もなく、穏やかに…
ファイヤーしたり

薪ストーブで餅焼いたり

餅つきしたり

雑煮食って満面w

南ヶ丘牧場行ったり

雪は全く降りませんでしたが、子供達は喜んでくれた様子ヽ( ´¬`)ノ
途中端折り過ぎですが、初めての年越しキャンプは以上になりますm(_ _)m
今回、本気で自然の脅威を知ることになりました…
正直、舐めていたのかもしれません…
いい勉強になりました!
もちろん今でも同じキャンプ場で年越ししています!とても素敵なキャンプ場なんです!!それについてはまた今度の記事で…
そして、残念というか、私の怠け癖といいますか…このキャンプから前回記事のソロキャンプまで写真の数が極端に少ないです( ノД`)
次からは短い記事になりそうですが、次も見ていただけると幸いです♪

この時までのキャンプ経験は4回で5泊…
2012年12月30日〜まさか自分が年越しキャンプをすることになるとは、前年の自分では考えられないことでした!
先ずは何を揃えるか…電源サイトだからホットカーペット!電気毛布!
暖房はどうするか。。。なんかカッコイイから薪ストーブかな!!
ということで急遽薪ストーブ&煙突を揃えました(笑)
薪も大量に必要だな…
大工の友達に木材大量に貰いましたヽ(・∀・)ノ
予定しているのは雪深いらしい…全員分のスノーウェア買うか!
相当な出費でしたが、なんとか準備は整いました。いざ年越しキャンプ!!
選んだ場所はメープル那須高原キャンプグランドです。
今でも毎年年越しキャンプで行っているキャンプ場でもあります♪
さぁ道具も揃って意気込んでます!!
しかし、勢いで行った年越しキャンプ、まさかあんなことがあるなんて…その辺に関しては後ほど。
さぁ当日、外は雨…
めげずに出発!そして到着。。。
雪どころか大雨です(ノДT)
土砂降りの中設営開始!!!

完了!そして雨も止むいつものパターン(笑)
この日の為に薪ストーブの幕除けも自作…ダサい!


点火!!!
暖かぁ〜(´▽`)ってか暑っ!!
雨上がり、雪はほとんどなく、グチャグチャでした…

話は一気に飛びますが、その日の夜23時頃でしょうか…そろそろ寝ようかと思ったその時。。。
物凄い強風!!!
その後数時間の平均風速が10〜15mだったと記憶しています(´Д` )
とりあえずペグを打ち直し、薪ストーブの煙突を避難させます。
スクリーンが物凄く揺れて軋んでいます…
近くのテントからは子供の泣き声…車に避難していました…しかし、数分後、そのテントは飛ばされて行ってしまいます!!
その時、私はとにかくポールにしがみついて倒壊しないように踏ん張るだけ…
とりあえず、荷物をスクリーンの中央にまとめます。外に出て、何度もペグとロープを確認。
風による揺れは相当凄いがなんとか大丈夫と判断…
テント内…何故か全員ぐっすり(笑)おいおい…天井が顔の近くまで迫る位の強風なのに随分図太い人達ですことΣ(´д`)
そして朝、少ししか眠れませんでしたが早めの起床。テント、スクリーンをチェック。
スクリーンのポールのジョイント部分が折れてます…なんとか応急処置。天井に穴が!そして地面に刺さるソリッドステーク!!我が家の物ではないことを考えると飛んで来て刺さったのでしょう…怖っ!!テントは無傷でした!
その後、近くでテントが飛んで行ってしまった方のお手伝いをしました。そして、連泊の予定を繰り上げて帰って行きました…
我が家も決断せねば!!考えること数時間(本気で悩みました)………
続行です!
その後は強風もなく、穏やかに…
ファイヤーしたり

薪ストーブで餅焼いたり

餅つきしたり

雑煮食って満面w

南ヶ丘牧場行ったり

雪は全く降りませんでしたが、子供達は喜んでくれた様子ヽ( ´¬`)ノ
途中端折り過ぎですが、初めての年越しキャンプは以上になりますm(_ _)m
今回、本気で自然の脅威を知ることになりました…
正直、舐めていたのかもしれません…
いい勉強になりました!
もちろん今でも同じキャンプ場で年越ししています!とても素敵なキャンプ場なんです!!それについてはまた今度の記事で…
そして、残念というか、私の怠け癖といいますか…このキャンプから前回記事のソロキャンプまで写真の数が極端に少ないです( ノД`)
次からは短い記事になりそうですが、次も見ていただけると幸いです♪

2015年01月18日
本日、初のソロキャンプ!
本日、まさに今…初のソロキャンプをおこなっています!!
現在ほとんど日曜日しか休みのない私がソロキャンということは…もちろん明日は仕事です。
一応管理職なので、他の職員より早めに出勤しなければなりません。最低でも朝8時出勤!
ということで、選んだキャンプ場は自宅から30分、職場まで20分で着くつくばねオートキャンプ場のフリーサイトです(。´_`。)
前日の予約です。宿泊客は自分のみ、朝早いことを伝えると、入り口はフック式の鍵だから開け閉めは自分でヨロシク!とのこと(笑)
以前にも行ったことがありますが、今回は1人…
意外に寂しがりやで怖がりな私…
予約の時にも言われたし、夜は間違いなく1人ですね…
ちなみ1人で行けるのはコンビニ、小さなスーパー、牛丼屋位でしょうか(笑)
正直心細いです!でもキャンプがしたい!!
上2人は学校、1番下は4歳の役立たずwww奥様も明日仕事。ってか連れてったら子供どうすんだって話です。。。
こりゃ1人で行くしかない!ということで強行ソロキャンプが始まります!!!
まぁ1人だしそんなに荷物も必要ないし、30分で着くから朝早く出発する必要も無し。元々ある程度は車にキャンプ道具が積んであるので、のんびり準備です(´▽`)-
13時に出発。家族全員別れを惜しむでもなく、送り出してもくれませんでしたね(笑)
途中簡単に買い物をし、あっさりと到着。
早速ボッチ設営…まぁいつも設営は1人ですけど(ノДT)

完了。そして早速ビール。。。

旨しヽ(´ー`)ノ
そして暇を弄ぶ。
今回、初のソロキャン、そして次の日仕事ということもあり必要最低限の物のみしか持ち込みませんでした。
さて、のんびりパズドラでも。。。いやいやいやいや!!ここはキャンプ場だよ?1人だよ?パズドラで時間潰してたらもったいないよ!!
そういうことで、ソロキャンの為に買った物の初始動をすることに。
コールマンのスポーツスター!
ガスで統一させてしまった我が家にとってガソリンは未知の世界(´._.`)
とりあえず燃料入れて、点火!もちろん怖いので外で…

正直、使い方があっているのかわかりません(笑)
音が結構うるさいかな…でも暖かいヽ(´ー`)ノ
外は16時…すでに息が白い…でも前室は暖かです♪
18時半、お風呂に行きます!
近くの国民宿舎つくばねまで徒歩で…キャンプ場利用者は割引があります♪

だれもいなかったので写真を撮りました。何故か丸太が浮いてます(笑)
サッパリヽ(・∀・)ノ
さて、食事もそんなに気合は入れません(´▽`)
これまた今日の為に買ったミニスキレットで餃子!

失敗!!でも美味い!
そしてテキトーにベーコン丸焼き!

ワイルドにそのまま!
最後にトマトとチーズのテキトー焼き(笑)

う〜ん…いいもんですね!!
あぁ…たまにはこういうのもいいのかも…なんて考えております。。。
夜も更けてまいりました。
やっぱりこういう時は読書かな…

稲中www
いやいや!!!さすがにそれはパズドラ以上に酷いべよ!!まぁ読みましたけど(笑)
ということでブログ書いてます!
明日は仕事、ゆっくりもしていられないので早めに寝ます(-_-)zzz
以上!長文駄文お付き合いいただきありがとうございます!また次回の記事で♪

現在ほとんど日曜日しか休みのない私がソロキャンということは…もちろん明日は仕事です。
一応管理職なので、他の職員より早めに出勤しなければなりません。最低でも朝8時出勤!
ということで、選んだキャンプ場は自宅から30分、職場まで20分で着くつくばねオートキャンプ場のフリーサイトです(。´_`。)
前日の予約です。宿泊客は自分のみ、朝早いことを伝えると、入り口はフック式の鍵だから開け閉めは自分でヨロシク!とのこと(笑)
以前にも行ったことがありますが、今回は1人…
意外に寂しがりやで怖がりな私…
予約の時にも言われたし、夜は間違いなく1人ですね…
ちなみ1人で行けるのはコンビニ、小さなスーパー、牛丼屋位でしょうか(笑)
正直心細いです!でもキャンプがしたい!!
上2人は学校、1番下は4歳の役立たずwww奥様も明日仕事。ってか連れてったら子供どうすんだって話です。。。
こりゃ1人で行くしかない!ということで強行ソロキャンプが始まります!!!
まぁ1人だしそんなに荷物も必要ないし、30分で着くから朝早く出発する必要も無し。元々ある程度は車にキャンプ道具が積んであるので、のんびり準備です(´▽`)-
13時に出発。家族全員別れを惜しむでもなく、送り出してもくれませんでしたね(笑)
途中簡単に買い物をし、あっさりと到着。
早速ボッチ設営…まぁいつも設営は1人ですけど(ノДT)

完了。そして早速ビール。。。

旨しヽ(´ー`)ノ
そして暇を弄ぶ。
今回、初のソロキャン、そして次の日仕事ということもあり必要最低限の物のみしか持ち込みませんでした。
さて、のんびりパズドラでも。。。いやいやいやいや!!ここはキャンプ場だよ?1人だよ?パズドラで時間潰してたらもったいないよ!!
そういうことで、ソロキャンの為に買った物の初始動をすることに。
コールマンのスポーツスター!
ガスで統一させてしまった我が家にとってガソリンは未知の世界(´._.`)
とりあえず燃料入れて、点火!もちろん怖いので外で…

正直、使い方があっているのかわかりません(笑)
音が結構うるさいかな…でも暖かいヽ(´ー`)ノ
外は16時…すでに息が白い…でも前室は暖かです♪
18時半、お風呂に行きます!
近くの国民宿舎つくばねまで徒歩で…キャンプ場利用者は割引があります♪

だれもいなかったので写真を撮りました。何故か丸太が浮いてます(笑)
サッパリヽ(・∀・)ノ
さて、食事もそんなに気合は入れません(´▽`)
これまた今日の為に買ったミニスキレットで餃子!

失敗!!でも美味い!
そしてテキトーにベーコン丸焼き!

ワイルドにそのまま!
最後にトマトとチーズのテキトー焼き(笑)

う〜ん…いいもんですね!!
あぁ…たまにはこういうのもいいのかも…なんて考えております。。。
夜も更けてまいりました。
やっぱりこういう時は読書かな…

稲中www
いやいや!!!さすがにそれはパズドラ以上に酷いべよ!!まぁ読みましたけど(笑)
ということでブログ書いてます!
明日は仕事、ゆっくりもしていられないので早めに寝ます(-_-)zzz
以上!長文駄文お付き合いいただきありがとうございます!また次回の記事で♪

2015年01月16日
キャンプの為にアルバイト!
2012年からキャンプを始めました、そして見事にハマりました。
キャンプ道具、欲しいの沢山…でもそんなに揃えるお金ないっす(ノω・、)
職業、介護士。。。今ではブラック企業と言われている業界。実際暇なんてありませんが欲しい物は欲しい!!ということで、当時キャンプ道具欲しさに牛乳配達のバイトをしていました。
月に数万の稼ぎでしたが、奥様の許しを得て、全てキャンプ道具に費やしました(笑)
資格取得や本職の多忙さもあり、少しの期間でバイトは辞めてしまいましたが、自分がまさかここまで欲しい物の為に頑張るとは思ってもいなかったですね(。´_`。)
お陰で色々揃いました(●´ー`●)そして最後の給料+へそくりで買ったのがこちら…
コールマン マスターシリーズのデュオドームとヘキサです♪


2〜3人用の小さなテントですが、今でも一番のお気に入り!常に車に積んでいます。
ヘキサはまだ庭でのバーベキューにしか使ってませんが…
今はマスターのコクーンが欲しい!奥様に内緒でへそくり中です(笑)
キャンプ道具、欲しいの沢山…でもそんなに揃えるお金ないっす(ノω・、)
職業、介護士。。。今ではブラック企業と言われている業界。実際暇なんてありませんが欲しい物は欲しい!!ということで、当時キャンプ道具欲しさに牛乳配達のバイトをしていました。
月に数万の稼ぎでしたが、奥様の許しを得て、全てキャンプ道具に費やしました(笑)
資格取得や本職の多忙さもあり、少しの期間でバイトは辞めてしまいましたが、自分がまさかここまで欲しい物の為に頑張るとは思ってもいなかったですね(。´_`。)
お陰で色々揃いました(●´ー`●)そして最後の給料+へそくりで買ったのがこちら…
コールマン マスターシリーズのデュオドームとヘキサです♪


2〜3人用の小さなテントですが、今でも一番のお気に入り!常に車に積んでいます。
ヘキサはまだ庭でのバーベキューにしか使ってませんが…
今はマスターのコクーンが欲しい!奥様に内緒でへそくり中です(笑)
2015年01月15日
少しずつ慣れたかな?
道具も増え、少しずつキャンプにも慣れて来たかな?ということで3回目のキャンプです♪
2012年11月10日
選んだキャンプ場は…
つくばねオートキャンプ場です!
こちらは私の住んでいる茨城県石岡市、同市内のキャンプ場です。同じと言っても車で30分くらいですが。
今回増えた道具は、ダッチオーブン、ヘキサタープ…その他もろもろ(笑)
2泊を予定。1泊目は家族5人、2泊目は真ん中の子と2人でのキャンプです。
早速設営!嫁様の希望でまたタフワイドドームとスクリーンの連結で。。。

過去2回キャンプに行ってることもあり、動きにも気持ちにも若干の余裕あり(笑)
紅葉も見頃?

このつくばねオートキャンプ場は手作りコーナー(有料)なるものがあり、我が家は万華鏡作りを…

まぁ出来はどうあれ子供達は喜んでいる様子。その後、子供が遊具などで遊んでいるうちに夕食の準備を始めます。
初めてのダッチオーブン…そして丸鶏…気持ち悪いっす(´д`)現在はこういうの慣れました。

2羽鶏wwwいやいや、丸鶏2羽、よく洗って下味。片方には冷凍ピラフ。もう片方にはニンニクを詰め込み…
ダッチに詰めて焼きます。この辺りは余裕もなく写真少ないです…

見た目はどうあれ美味い!!!
他にも何か作ったような気もしますが例によって忘れました( ノД`)
そして夫婦2人でのんびり酒盛り…2人で焼酎一升空けたのは、当時二人とも若かったからかΣ(´д`)
二日目〜♪
どうしてもヘキサが張りたかったのでスクリーンを撤収して初張りしました。

綺麗ではないですが…
その後、焚き火して

子供達は枯葉を集め

ポップコーン食べて

そして…
そして…
大雨!!!
写真はここで終了です(ノω・、)
結局朝まで雨は上がりませんでしたが、キャンプ道具達も全て無事だったので良しとします。
以上、相変わらず中途半端な記事ですが見ていただいた方、感謝です!それでは次回の記事にて( ̄^ ̄)ゞ

2012年11月10日
選んだキャンプ場は…
つくばねオートキャンプ場です!
こちらは私の住んでいる茨城県石岡市、同市内のキャンプ場です。同じと言っても車で30分くらいですが。
今回増えた道具は、ダッチオーブン、ヘキサタープ…その他もろもろ(笑)
2泊を予定。1泊目は家族5人、2泊目は真ん中の子と2人でのキャンプです。
早速設営!嫁様の希望でまたタフワイドドームとスクリーンの連結で。。。

過去2回キャンプに行ってることもあり、動きにも気持ちにも若干の余裕あり(笑)
紅葉も見頃?

このつくばねオートキャンプ場は手作りコーナー(有料)なるものがあり、我が家は万華鏡作りを…

まぁ出来はどうあれ子供達は喜んでいる様子。その後、子供が遊具などで遊んでいるうちに夕食の準備を始めます。
初めてのダッチオーブン…そして丸鶏…気持ち悪いっす(´д`)現在はこういうの慣れました。

2羽鶏wwwいやいや、丸鶏2羽、よく洗って下味。片方には冷凍ピラフ。もう片方にはニンニクを詰め込み…
ダッチに詰めて焼きます。この辺りは余裕もなく写真少ないです…

見た目はどうあれ美味い!!!
他にも何か作ったような気もしますが例によって忘れました( ノД`)
そして夫婦2人でのんびり酒盛り…2人で焼酎一升空けたのは、当時二人とも若かったからかΣ(´д`)
二日目〜♪
どうしてもヘキサが張りたかったのでスクリーンを撤収して初張りしました。

綺麗ではないですが…
その後、焚き火して

子供達は枯葉を集め

ポップコーン食べて

そして…
そして…
大雨!!!
写真はここで終了です(ノω・、)
結局朝まで雨は上がりませんでしたが、キャンプ道具達も全て無事だったので良しとします。
以上、相変わらず中途半端な記事ですが見ていただいた方、感謝です!それでは次回の記事にて( ̄^ ̄)ゞ

2015年01月11日
キャンプの素晴らしさを知る
初めてのキャンプから2週間後の2012年10月21日、頭の中はキャンプのことで頭がいっぱいだった私は2回目のキャンプに行ってきました(´▽`)
今回はフリーサイト、電源なし、真ん中の子供(年長)と二人きりのテント泊です!
しかも日曜日からの1泊で、息子は月曜に保育園の遠足があるらしく、朝一で帰るしかない状況でした。
前回の反省というか、物足りなかった分を補う為に新規に購入したのが、焚き火台、囲炉裏テーブル、ガスランタン(全てコールマン)でした。
そして選んだキャンプ場、大袈裟かもしれませんが、とても素晴らしいキャンプ場です!!!
その名も親沢公園キャンプ場!!
知らない人が相当多いでしょうが、何が素晴らしかったかは後で紹介します。
この親沢、前回と同じく涸沼自然公園の一画?にあるキャンプ場なんですが、前回と違うのは涸沼の湖畔にあることです♪
早速設営です♪今回はタフワイドドームのみの設営をして、

少し綺麗に張れました♪
余った時間で釣りをしました!

釣りならばお父さんに任せとけということで、カッコイイところを見せる為張り切ったものの…全く釣れん!!
もういいやと諦めてビールを飲み始めた頃、息子が騒いでいるので行ってみると…

小さなボラでしたヽ(・∀・)ノもちろん食べずにリリース。
そして夕暮れ…


見てください!この素晴らしい夕焼けを!!
もう本気で感動しましたヽ( ´¬`)ノ
写真撮ってる人も多かったですね。
そして初めての焚き火♪

ずっと火を見てても飽きないものですね!焚き火も素晴らしい!!
何を食べたかは例によって忘れました(笑)
次の日も早いので早めの就寝…
今回は電源なしでもバッチリ眠れました(´ー`)
そして朝

う〜ん…素晴らしい!!
一人感心していると散歩をしているオジ様が…「ここの夕方と朝の景色はクセになる。君もまた絶対に来たくなるよ」
と言って去っていきました。
今だに行けてはいませんが、間違いなく行くでしょう!
なんだか支離滅裂な文章で申し訳ありません(´._.`)とにかく景色が素晴らしく、そして焚き火の素晴らしさも知り、またいくつかキャンプの素晴らしさを知ったということで終わりにしたいと思います。
それではまた次の記事で(*´ェ`*)

あっ!!この写真、涸沼に浮かぶ亡霊ではなく、シーバス釣りの方です(笑)
今回はフリーサイト、電源なし、真ん中の子供(年長)と二人きりのテント泊です!
しかも日曜日からの1泊で、息子は月曜に保育園の遠足があるらしく、朝一で帰るしかない状況でした。
前回の反省というか、物足りなかった分を補う為に新規に購入したのが、焚き火台、囲炉裏テーブル、ガスランタン(全てコールマン)でした。
そして選んだキャンプ場、大袈裟かもしれませんが、とても素晴らしいキャンプ場です!!!
その名も親沢公園キャンプ場!!
知らない人が相当多いでしょうが、何が素晴らしかったかは後で紹介します。
この親沢、前回と同じく涸沼自然公園の一画?にあるキャンプ場なんですが、前回と違うのは涸沼の湖畔にあることです♪
早速設営です♪今回はタフワイドドームのみの設営をして、

少し綺麗に張れました♪
余った時間で釣りをしました!

釣りならばお父さんに任せとけということで、カッコイイところを見せる為張り切ったものの…全く釣れん!!
もういいやと諦めてビールを飲み始めた頃、息子が騒いでいるので行ってみると…

小さなボラでしたヽ(・∀・)ノもちろん食べずにリリース。
そして夕暮れ…


見てください!この素晴らしい夕焼けを!!
もう本気で感動しましたヽ( ´¬`)ノ
写真撮ってる人も多かったですね。
そして初めての焚き火♪

ずっと火を見てても飽きないものですね!焚き火も素晴らしい!!
何を食べたかは例によって忘れました(笑)
次の日も早いので早めの就寝…
今回は電源なしでもバッチリ眠れました(´ー`)
そして朝

う〜ん…素晴らしい!!
一人感心していると散歩をしているオジ様が…「ここの夕方と朝の景色はクセになる。君もまた絶対に来たくなるよ」
と言って去っていきました。
今だに行けてはいませんが、間違いなく行くでしょう!
なんだか支離滅裂な文章で申し訳ありません(´._.`)とにかく景色が素晴らしく、そして焚き火の素晴らしさも知り、またいくつかキャンプの素晴らしさを知ったということで終わりにしたいと思います。
それではまた次の記事で(*´ェ`*)

あっ!!この写真、涸沼に浮かぶ亡霊ではなく、シーバス釣りの方です(笑)
2015年01月09日
人生で初のキャンプ!
さて、いよいよ道具も揃い生まれて始めてのキャンプ。
2012年10月7日
初めてのキャンプ場に選んだのは
茨城の涸沼自然公園キャンプ場です♪
同じ茨城の自宅から車で30分程度、他の候補を押し退けてここを選んだ理由は忘れました(笑)
初キャンプ当日、外は雨!!

雨の中荷物を積みます…

そして出発!
何故か直接キャンプ場には向かわず那珂湊の魚市場に行くことに…

ここで寿司を食し腹ごしらえ。その後キャンプ場へ
もちろん到着しても雨…ずぶ濡れになりながらの初張りです(事前に練習してません)。
家族を濡らすわけにもいかず、コールマンのタフワイドドーム300と同じくコールマンのラウンドスクリーン400EXを一人で設営しました。

今見ても酷い張り方です( ノД`)
そして設営後、雨も上がっていました(笑)
その日の夕食、やっぱりキャンプは飯盒のご飯にカレーだろ!ということでベタなレシピに(。-_-。)

もう何がしたかったのかあまり覚えてませんΣ(´д`)

そして就寝…
寒い!!寒過ぎる!!電源付きで電気毛布を持っては行ったがとにかく寒い!5人で寝るのに小さな電気毛布2枚と封筒型のシュラフ2枚…10月の始めとはいえ寒くて眠れませんでした(ノω・、)もちろん暖かいのは子供たちに譲っているので余計寒いです。
そしてほとんど寝れずに朝を迎えました。
さぁ、もうキャンプに行くのは諦めるか…高い買い物したなぁ…
もちろんそんなことは考えませぬ!
多くの課題が残り、ものすごくバタバタした初キャンプになりましたが、楽しかった!!
何より家族との時間がいい(。´_`。)
この初キャンプをきっかけに一気にハマっていきました♪
長文で申し訳ありませんが、また次回の記事で。。。

2012年10月7日
初めてのキャンプ場に選んだのは
茨城の涸沼自然公園キャンプ場です♪
同じ茨城の自宅から車で30分程度、他の候補を押し退けてここを選んだ理由は忘れました(笑)
初キャンプ当日、外は雨!!

雨の中荷物を積みます…

そして出発!
何故か直接キャンプ場には向かわず那珂湊の魚市場に行くことに…

ここで寿司を食し腹ごしらえ。その後キャンプ場へ
もちろん到着しても雨…ずぶ濡れになりながらの初張りです(事前に練習してません)。
家族を濡らすわけにもいかず、コールマンのタフワイドドーム300と同じくコールマンのラウンドスクリーン400EXを一人で設営しました。

今見ても酷い張り方です( ノД`)
そして設営後、雨も上がっていました(笑)
その日の夕食、やっぱりキャンプは飯盒のご飯にカレーだろ!ということでベタなレシピに(。-_-。)

もう何がしたかったのかあまり覚えてませんΣ(´д`)

そして就寝…
寒い!!寒過ぎる!!電源付きで電気毛布を持っては行ったがとにかく寒い!5人で寝るのに小さな電気毛布2枚と封筒型のシュラフ2枚…10月の始めとはいえ寒くて眠れませんでした(ノω・、)もちろん暖かいのは子供たちに譲っているので余計寒いです。
そしてほとんど寝れずに朝を迎えました。
さぁ、もうキャンプに行くのは諦めるか…高い買い物したなぁ…
もちろんそんなことは考えませぬ!
多くの課題が残り、ものすごくバタバタした初キャンプになりましたが、楽しかった!!
何より家族との時間がいい(。´_`。)
この初キャンプをきっかけに一気にハマっていきました♪
長文で申し訳ありませんが、また次回の記事で。。。

2015年01月08日
キャンプを始める前に
さて、キャンプの話をする前に何故急にキャンプなのか、道具はどうやって揃えたのかというところから始めたいと思います。
思い起こせば2012年の夏、私の隣に住んでいる方が休みの日にテントやシュラフを干しているのを発見し、話を聞くうちに興味を持ち始めたのが始まりでした。
しかし…じゃあキャンプに行こう!とはならず。熱しやすく冷めやすい私は、高い買い物をして面白くなかったらどうしよう…すぐに飽きたらどうしよう…と考えていました。
ならば自宅にあっても困らない物から揃えようという考えになり、少しずつ(実際は1〜2週間の内にほぼ揃えてしまいましたが)道具を買い求めていきました。
そして、記念すべきキャンプ道具第一号がこちら…

コールマンのLEDクアッドランタン!しかも初期型で単1電池8本も必要な代物です。近くのホームセンターで一目惚れしてしまい即決お買い上げ!
何度か使いましたが正直、光が眩し過ぎというか、自然とうまく調和が取れていない感じで最近では留守番が多いです。
一気に飛びますが、次にツーバーナ、テーブル、イス…そして最後にテントとタープを購入しいざキャンプ場へ!!
思い起こせば2012年の夏、私の隣に住んでいる方が休みの日にテントやシュラフを干しているのを発見し、話を聞くうちに興味を持ち始めたのが始まりでした。
しかし…じゃあキャンプに行こう!とはならず。熱しやすく冷めやすい私は、高い買い物をして面白くなかったらどうしよう…すぐに飽きたらどうしよう…と考えていました。
ならば自宅にあっても困らない物から揃えようという考えになり、少しずつ(実際は1〜2週間の内にほぼ揃えてしまいましたが)道具を買い求めていきました。
そして、記念すべきキャンプ道具第一号がこちら…

コールマンのLEDクアッドランタン!しかも初期型で単1電池8本も必要な代物です。近くのホームセンターで一目惚れしてしまい即決お買い上げ!
何度か使いましたが正直、光が眩し過ぎというか、自然とうまく調和が取れていない感じで最近では留守番が多いです。
一気に飛びますが、次にツーバーナ、テーブル、イス…そして最後にテントとタープを購入しいざキャンプ場へ!!
2015年01月06日
はじめまして!
皆様、はじめまして!
ブログもキャンプもまだまだ初心者のごじゃっぺファミリーです♪
熱しやすく冷めやすい私♂が、2012年の10月、肌寒くなってきた頃急にキャンプをしようという話になり、一気に道具を揃え雨の中失敗しながらもキャンプを楽しみました。
それから数年、仕事も忙しく年に数回しか行けませんが、冷めるどころかますます熱を上げています!
ということで今まで行ったキャンプ、これから行くキャンプの様子、買った道具などを投稿していきたいと思っております。皆様温かい目で見ていただけたらと思っておりますので( ´艸`)ド-ゾ (っ´▽`)っ))ヨロシク♪お願いします。
ブログもキャンプもまだまだ初心者のごじゃっぺファミリーです♪
熱しやすく冷めやすい私♂が、2012年の10月、肌寒くなってきた頃急にキャンプをしようという話になり、一気に道具を揃え雨の中失敗しながらもキャンプを楽しみました。
それから数年、仕事も忙しく年に数回しか行けませんが、冷めるどころかますます熱を上げています!
ということで今まで行ったキャンプ、これから行くキャンプの様子、買った道具などを投稿していきたいと思っております。皆様温かい目で見ていただけたらと思っておりますので( ´艸`)ド-ゾ (っ´▽`)っ))ヨロシク♪お願いします。